週刊住宅新聞社は15日、岩手、宮城、福島、茨城の宅地建物取引業協会(県宅協)と全日本不動産協会県本部(全日)に会員の被災状況をヒアリングした。ほとんどの団体で会員の安否が確認できておらず、事務局は連絡を求めている。
■岩手
岩手県宅協は会員600社のうち被害が大きかった沿岸部の74社と、全日岩手は100会員のうち沿岸部の10社と連絡が取れていない。
▽岩手県宅協=電話019(646)1111、FAX019(646)3939
▽全日岩手=電話019(625)5900、FAX019(622)4134
■宮城
宮城県宅協は会員1400社に協会への連絡を求めるFAXを送った。全日宮城も同様に会員560社にFAXした。
現在までに返事が戻ったのは宮城宅協で約600社、全日宮城で約280社。電話回線の混乱でFAXが未送信となるケースが多い。
▽宮城県宅協=電話022(266)0011、FAX022(266)2189
▽全日宮城=電話022(266)3358、FAX022(266)3387
■福島
福島県宅協は会員1050社に連絡を取っている。被害の大きい浜通り地方やいわき市の230社の安否は確認できていない。全日福島は会員290社すべての安全を確認した。浜通り地方の会員も津波の影響をほとんど受けなかった。
▽福島県宅協=電話024(531)3445、FAX024(531)8162
▽全日福島=電話024(939)7715、FAX024(939)9377
■茨城
茨城県宅協は会員2080社の安全確認を進めている。現在までに理事と幹事40人の安全を確認したが県北の海岸線の会員とは連絡が取れない。事務機能がストップしていた全日茨城は会員150社との連絡を今日から始めた。
▽茨城県宅協=電話029(225)5300、FAX029(225)5785
▽全日茨城=電話029(244)2417、FAX029(244)2418