その他

連載

【ひと】接骨院で地域活性化を模索、富士解体工業菅野哲也さん

 「良い腕を持った柔道整復師は各地にいるが、その多くは自宅で接骨院を開業しており、顧客のニーズに対応していない。駅前などの空き店舗に移転してもらって、経験の少ない若手の柔道整復師を指導する。こんなビジネスを広げることで、地域の活性化にも貢献したい」  解体工事業を営みながら、学校に通って柔道整復師の資格取得を目指している。仕事の中身が分からなければ、課題も分からないし、相手の立場に立った提案ができ ...

この記事(ページ)は登録してあるユーザのみご覧いただけます。
登録されている方はログインしてからご覧下さい。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録


*必須項目

掲載日: 2013年11月4日