その他 社説 【視点】リスク管理の徹底目指せ/耐火偽装の教訓 ニチアスや東洋ゴム工業の耐火偽装事件から業界は何を学ぶべきだろうか。まず筆頭は部材供給を受けていた“被害者”といえる住宅メーカーが取った真摯(しんし)な顧客対応と、その対応の素早さだ。 約4万棟の住宅に大臣認定が取り消されたニチアス社製の軒裏天井材を使っていた旭化成ホームズは、国交省の発表と同時にいち早く全棟の無償改修を決断した。該当部材は偽装発覚直後の試験で建築基準法の要求を上回る45分程度 ... この記事(ページ)は登録してあるユーザのみご覧いただけます。登録されている方はログインしてからご覧下さい。既存ユーザのログインユーザー名パスワード ログイン情報を保存 パスワードをお忘れですか? パスワードリセット新規ユーザー登録ユーザー名*姓*名*姓(カナ)*名(カナ)*郵便番号*都道府県*市*住所1*住所2電話番号(オフィス)*メール*会社部署役職新聞購読者番号*定期購読 している していない* 利用規約 に同意する。*必須項目 Post navigation ← エー・ディー・ワークス・田中 秀夫社長に聞く/ファンドサポートを強化/上場機に自社開発着手 住宅・不動産業界 eco最前線(7)/地熱エネルギー(下)/大手、地場でも採用進む/家庭部門のCO2排出に歯止めを →